DSpace 大学HOME  附属図書館  
 

DSpace at Tsuru University >
01大学院紀要 >
第18集 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://trail.tsuru.ac.jp/dspace/handle/trair/666

タイトル: 「障碍と生」の経験と「自己」の働き―特別支援学校卒業生の語りの検討―
別タイトル: A Life with Disabilities and “Self ” Functioning:Reflecting on Narrative Told by a Youth with Slightly Intellectual Disability
著者: 森, 博俊
著者別名: MORI, Hirotoshi
出版者: 都留文科大学大学院
言語: ja
NCID: AA11162950
掲載誌名: 都留文科大学大学院紀要
刊行日付: 2014-03-19
号: 18
ISSN: 1880-1439
開始ページ: 67
終了ページ: 98
抄録: 軽度ないし境界領域の知的障碍をもつ青年は、どのような「障碍と生」ー障碍をもち つつ/障碍とともに生きることーを重ねてきたのだろうか。また、その経験はどのよう に「自己」の働きを照射し、現在の生存と発達に影響しているのだろうか。ここでは、 特別支援学校高等部を卒業した一人の当事者A の「障碍と生」の経験の語り(ナラティブ)を検討することを通してこの問題に接近し、併せて、そのような子ども理解を踏まえた「いま」の援助的・教育的実践の課題について述べた。  A の語りは、「現在」の自分、「過去」の自分、基調的な生活意識と異なる「別種の経験」に分けて記述し、その上で次の4 つの側面から解釈した。①主題をなす「自由な生き方」「友だち」「家族」について語るそれぞれの時間意識とその時間的基準のずれ、②基調的な生活意識を支える認知的枠組みとその構成過程の特徴、③即自的身体の感覚が対自的意識と相即して働く経験について、④別種の感情世界を余暇時間を中心に経験し「ストレス 発散」になっていることである。  これらの検討を踏まえ実践的課題について、仮説的に、基調的生活意識を受け止めることと同時に、現象野に胎動する「自己」の働きを育てることの重要性などを指摘した。
資料タイプ: Departmental Bulletin Paper
著者版フラグ: publisher
URI: http://trail.tsuru.ac.jp/dspace/handle/trair/666
キーワード: 知的障碍
障碍と生
経験の語り
自己
ナラティブ
出現コレクション:第18集

このアイテムのファイル:

このアイテムに関連するファイルはありません。

このリポジトリに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。

 

Valid XHTML 1.0! Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください